◆波の話◆ |
自然への理解を深めロハススタイル |
 自分の体と波という自然の調和がとれた時に 初めて「波に乗る」事が出来る様になりサーフィンを通じて巨大な自然を相手に自ずと感性をとぎすますことになる。
|
サーフィンに必要な波が発生する重要な要素は風 |
- 風速の強弱や風の吹いている時間や距離が重要で、美しいうねりは風が強く長い時間吹いた方が発達をします。そして、その風を発生させるのは太陽からのエネルギーです。地球は太陽の周りを公転し、傾きながら自転しています。この動きによりエネルギーを受ける位置や時期は季節により変わります。地球上の温度を一定に保とうと赤道付近と南極・北極の間を吹く風の循環があり、その流れが活性化すると偏西風や低気圧が発生しやすくなります。
|
サーフィンへ出かける前に波予想 |
- 予想天気図で低気圧だけでなく、高気圧などの進路を確認して
風向きや実際の海との関係もチェック。波の崩れ方は波の高さとうねりの長さや海岸の地形次第。潮の引きはじめや上げはじめは動きが大きく波が発生しやすいので潮見表も忘れずに見て、あとは五感や経験でいい波を探そう!
|
カレントの利用 |
- ゲティングアウトするにはカレントを見つけ、利用するのが有効。
海を眺め波と波の間で崩れていない比較的穏やかな場所などに沖に戻る潮の流れがある。パドリングの負担を軽くする反面、ひとつ間違えば沖へ流されてしまうので注意が必要。
|
|